まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
相変わらずスーパーや食料品店を歩き回っては、ちょっと物珍しい食べ物や怪しげな食べ物を探しているワイであります。
売り場の棚を隅々まで凝視しながら巡回しているんですよ。
ま、店員さんからすれば平日の昼間っからそんなことしてるワイの方が充分怪しいのかもしれませんがね泣
(散々売り場を凝視し尽くした後何も買わないこともあるし)
さて、そんなワイ今回はこんな怪しげなジュースを飲んでみました。
それがアンデスフード(ANDES FOOD)の「チチャモラーダ(Chica Morada)」というものです。
「チチャモラーダ(Chica Morada)」とは、南米ペルーで飲まれてる紫とうもろこしを使ったドリンクのこと。
紫とうもろこしをフルーツやスパイスと一緒に煮出して作られるものみたいなんです。
▲「紫とうもろこし」で検索して出てきた画像。
日本にいるワイからしたら「とうもろこしジュースって何⁉︎ しかも紫www」て感じなんですけど、ペルーではこれかなりメジャーな国民的ジュース*1なんですって!
レストランやカフェではどこにでも置いてあり、いろんなメーカーのペットボトル商品もあるみたいなんです。
▲そもそもペルーの伝統的な飲み物みたいですね。
地球の裏側にはまだまだこんな知らない世界が広がっているのかもですね……
チチャモラーダで自分の生きてきた世界の小っちゃさもラーダしてしまいますわなァ!!(←ラーダとは⁉︎)
早速フタを開けてみると、見た目は赤ワイン。
なんですけど、わずかにコーンのような甘い香りがするような気も。
これ大丈夫?と一瞬思わざるをえん。
しかし、おそるおそる飲んでみると、これがけっこううまいんですよ!
始めはコーンなのかスパイス*2なのかほのかな甘さが口にフワッと広がります。
ところがすぐにパイナップル果汁の酸味が爽やかにまとめてくれるんです。
思いのほかフルーティーですっきり。
他の方のレビューで「ウェルチのぶどうジュース」や「アルコールなしのサングリア」ぽいとあったのですが、確かにそんな感じですね。
▲氷でキンキンに冷やして、レモンを加えたりするとよりさっぱりなります。
コーンだからどんな甘さになるかと思ってたけど、甘すぎずゴクゴク飲めちゃいます。
甘酸っぱいもの好きなワイ、けっこう好きなやつかもです!!
健康にもいいらしい
ちなみに、チチャモラーダには赤ワインの6倍ものポリフェノールが含まれてたりする*3みたいですよ。
ダイエットやアンチエイジング、動脈硬化防止なんかに効果があるとのこと。
▲グラスに入れてたレモンは、ポリフェノールのせいかピンクグレープフルーツのような色に染まってました。
ノンアルコールだし、朝からでもポリフェノールを摂取できる。
そしてワインほど渋みもなくすっきりしてるので、毎日でも飲めそう。
ポリフェノールを手軽に摂りたい方にかなりおすすめだと思います!!
ぶどうジュースやサングリアが好きな方なら、きっと気に入るはず。
ワイはポリフェノール云々の前に、普通においしいので毎日でも飲みたいかも!
ネットでも売ってるので気になった方は試してみては??
今回のとは違うブランドのものなんですが、6ℓ分作れるチチャモラーダの濃縮シロップなんてのもあります。
毎日飲む方はこっちがいいかもですね。
なお、紫とうもろこしも売ってるので、自作したい方はこちらをどうぞ。
▲チチャモラーダの作り方の動画。
《商品情報》
「チチャモラーダ(パープルコーンジュース)」
- ブランド名:ANDES FOOD(アンデスフード)
- 原産国名:ペルー
- 輸入者:リードオフジャパン株式会社
- 内容量:290ml
- 賞味期限(参考):2021年10月15日購入したもので2023年9月15日まで
- 栄養成分(100gあたり):
エネルギー 20kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 5g、食塩相当量 0g
《参考》
▲ブログランキングに参加してます。
*1:世界新聞「謎の紫の液体…。ペルーの国民的ジュースがかなりイケる[チチャモラーダ]」を参照。
*2:このブランドのチチャモラーダには「香辛料」としか書かれてないのですが、一般的にシナモンやクローブなどのスパイスが使われるようです。
*3:Peru GRILL「ペルーの国民的ジュース、紫トウモロコシの『チチャモラーダ』のお取り寄せ」を参照。