今回は学芸大学駅近くの「CHÈ 333」というお店で食べた「チェー」というベトナムのスイーツをご紹介いたします!
「CHÈ 333」は「チェー・バーバーバー」と読むそうです。
タピオカは台湾のミルクティーにだけ入っているわけじゃないんですよ!
「チェー」とは?
「チェー」とは、ベトナムで「甘味全般」のことなんだそうです。
もとは、遠方からの客人をもてなすためにその土地の素材でデザートを作ったのが始まりで、甘く煮た豆類や芋類、寒天、果物など複数の具材を合わせて食べるものらしいです。
地域によって味も見た目も違ってくるのです*1。
こんばんわ♪
— ハルナンデス (@gfl0y) May 25, 2018
今日は、ベトナムにいます♪♪
ベトナムのスイーツといえば、チェー♪♪
南国のフルーツがたくさん❤️👩❤️
どこにいっても楽しめれば勝ち😋🌸
素敵なものやかわいいものを探してみます♪♪#スイーツ#かわいい#フルーツ#sweet#cute#fruit pic.twitter.com/VXcnvt6B9l
歩いて来れるベトナムランチにてチェー!うみょい! pic.twitter.com/a8QIGiCvpu
— ゆうしゃめんま (@menmahamenma) August 20, 2019
↑ チェーの例です。
今回訪れた「CHÈ 333」では “vietnamese shaved ice(ベトナムのかき氷)” の表記がありましたが、本場ベトナムでは冷たいものだけではなくぜんざいのように温かいものもあるそうです*2。
緑豆とココナッツミルクで作ったベトナムのスイーツ「チェー」が登場(^^)
— カルディコーヒーファーム (@KALDI_webshop) January 10, 2018
温めて食べると体の中からほっこり温まって、寒い季節にもオススメです。https://t.co/wYoPSDjFbW #チェー #ベトナムスイーツ pic.twitter.com/76UwDP3y9T
↑ これもチェー。
ちなみに、「CHÈ 333」の店員さんによると、タピオカはベトナムでも食べられているそうです。
ただ、最近のミルクティーに入っているようなモチモチ食感が売りのタイプではなく、小さくて透明なプチプチタイプのタピオカが多いかな、とのことです。
↑ よくココナッツミルクの中に入っているようなタイプのタピオカです。
チェーの中にも入っていたりしますが、いろんなトッピングがある中の一つという感じですかね。
チェーに必ずしもタピオカが入っているわけではなさそうです。
↑ 日本語ガイド対応の海外現地ツアー予約サイトです!ベトナムもありますよ。
↑ 海外のATMで引き出せるプリペイドカードです。これってすごく便利じゃないですか、もしかして?
お店の様子
お店は学芸大学駅西口商店街側の3分くらい歩いたところにありました。
「CHÈ 333」は、「333(バーバーバー)」というアジアグッズのセレクトショップ内に7月にオープンしたようで、店内にはベトナムのものらしき雑貨が並んでいました。
真っ白で綺麗な空間にエスニックなものが並んでおり、面白い空間です。



↑ 食器類がしゃれてます。ちょっと高そうです。
店にはカウンターがあり椅子が4脚ありました。
狭めですが、一応そこでスイーツを食べることができます。


↑ 入り口入ってすぐに高級寿司屋のようなショーケースにトッピング具材が並んでいました。
極彩色って感じです!
メニューは「チェー」の他に「シントー」というスムージー、「ヨーグルトコーヒー」(!)などのレアなドリンクもあります。
件のチェーは、
「ココナッツミルク・チェー」、
「マンゴーココナッツ・チェー」、
「ソイシロップ・チェー」、
「ジャスミンシロップ・チェー(←タピオカ入ってません!)」の4種類です。
私はスタンダードっぽい「ココナッツミルク・チェー」をチョイスしました!
よくかき混ぜて食べてください?
「ココナッツミルク・チェー」(税抜650円)の写真がこちらです!ドーンッ!!
↑ この色味って「映え」なんじゃないですかね?
ココナッツミルクに白タピオカ、緑豆餡、パンダンリーフゼリー、リュウガン、サラシロップゼリーが入っており、その上にかき氷とピーナッツが載っています。
もう、なにがなんやら笑
提供されたときに店員さんからは「よくかき混ぜて食べてください」と言われました。
かき混ぜること、それがこの世界のルールらしいです笑
↑ この動画のように豪快に混ぜるみたいです。
中身がこぼれるのを恐れて小さく混ぜていると、後ろから「大人ならもっと潔く混ぜなさいよ」と店員さんに叱られてしまいました。嘘です。
あまり混ぜすぎると氷が液体に浸かり溶けてしまうと思い、混ぜるのはほどほどに早速食べ始めました。
口に入れると、色んな食感が表敬訪問してくれます。
ゼリー、タピオカ、緑豆餡、すーーべてのトッピングに愛された男! という感じです(パクっ、ピーナッツ!!)。イエェェェ〜イ ‼︎
個人的に好みだったのが、緑豆餡とリュウガン(ライチの仲間)でした。
あんこのような緑豆の甘みとナッツのような食感、そしてときたま現れるジューシーなリュウガンの爽やかさ、どちらも個性的でした。
↑ 匙に載っているのがリュウガンです。透明な丸い粒がタピオカです。
ただ、正直なところチェーの味は薄いなと感じました。
そして、チェーって味が薄いんだな、チェッと思いながら最後グラスに残った液体を口に流し込んだところ、なんと堰を切ったように甘さが押し寄せてきたのです!
どうやら上部には氷で薄くなった液体が、下部には甘い練乳やココナッツミルクが集まっていたようなのです。
このときになって「よくかき混ぜて食べてください」の意味が理解できたのです!
みなさん、チェーを食べるときは味に濃淡ができないように上下によくかき混ぜて食べてくださいね!
ちなみに、女性に一番人気はさっぱり系の「ジャスミンシロップ・チェー」で、一番甘いのは「マンゴーココナッツ・チェー」らしいです。
今度行ったときは「マンゴーココナッツ・チェー」に、オススメのバナナトッピングと行きたいところですな。
↑ レディーガガや福山雅治も愛用!
ベトナム生まれのデザイナー「チャンルー」さんのアクセサリーブランドです。
《「CHÈ 333」の店舗概要》
- 住所:東京都目黒区鷹番(たかばん) 3-18-3
- 営業時間:11:00〜19:00
- 定休日:不定休
- 電話番号:03-6412-8866
- イートインスペース:有り(椅子4脚)
- 公式HP:(https://che333.jp)
- 公式 Instagram:(https://www.instagram.com/che_333/)
《参考》
- エアトリ「ベトナムのチェーって何? 人気の食べ方を紹介」
- TRIPPING!「ベトナムのローカルスイーツの代表格『チェー』とは?」
*1:エアトリ「ベトナムのチェーって何? 人気の食べ方を紹介」を参照。
*2:TRIPPING!「ベトナムのローカルスイーツの代表格『チェー』とは?」 を参照。