まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
ちょっと前までは肌寒いなと思ってたのに、最近はめっきり暑いですよね〜。
今年は自粛で家にこもってたせいもあってか、季節に取り残された感じがします(ワイは一年中取り残されてるけど)。
こんな暑い日が続くと、暑いところの料理を食べてみたいと思いませんか?
思いますよね!?(血走った眼)
ということで今回は、ヤマモリのレトルトカレー「Thai Curry マッサマン」をいただいてみました!
以前、無印の「マッサマン」カレーの記事でも触れたのですが、この「マッサマン」という料理は、アメリカCNNの「世界で最も美味な料理」ランキングで堂々1位を獲得した料理らしいのです*1。
そういう自意識があるのか、このカレーの抑制のきいた(地味な)パッケージから漂ってくるオーラがハンパない*2!!
「ワシがタイカレーのセンター張っとるけど、何か??」みたいな堂々たる出で立ち。
さぞかし、タイカレー感を味わえるんだろうと期待値爆増。
しかし、開けてみると、たくさんの具材とともに、
台湾屋台みたいなにおいが飛び出してくる!!?
2019年の夏、ワイはタピオカブームに乗じて台湾フェスに行ったりしたものでした。
そこで嗅いだような甘くかぐわしい香りがこのカレーから漂ってきよんのですよ!
どうやら、このカレーに入っているシナモンとクローブが、台湾料理にもよく使われる「五香粉(ウーシャンフェン)」の原料とかぶってるみたい!!
ワイが台湾イベントのときに食べた、鶏排(ジーパイ)や魯肉飯(ルーローハン)にも五香粉は使われたりするとのこと*3。なるほどね!!


▲台湾フェスで食べた鶏排(左)と台湾祭で食べた魯肉飯(右)。
で、このカレーを頬張ってみると、
▲チキンは思いのほかふっくらしていておいしかったゾ。
タイカレーらしく(?)ココナッツミルクの風味もあるものの、やっぱり思い出すのは台湾屋台や!!
【悲報】タイランドに行くつもりがタイワンに着いてしまった件
ワイは、フランス旅したあとそのままタイに行くつもりやったんすよ。
ドバイの空港で、タイ行きのターミナルはどこですかって英語で尋ねたら、隣のビルまで歩かされて。
いや、やけに遠くね?って思いながら。
で、飛行機乗ったら、ワイ台湾にいたんすよ笑
ターミナルの場所訪ねるとき、ちょっとカッコつけてThailandのエル弱めに発音したのがよくなかったんすかね??
っていう味です。
いずれにせよ、シナモンやクローブの濃厚エキゾチック感に触れられて、ワイはけっこう楽しかったぞい。
甘い香りが苦手でなければ、試してみては?
▲ピーナッツの食感も楽しいぞな。
《参考》
- cookpad「台湾の定番!魯肉飯(ルーローハン)!」
- S&B「鶏排・ジーパイ 〜台湾風スパイシー唐揚げ〜」
- ヤマモリ「マッサマンカレーのお話」
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。
*1:ヤマモリ「マッサマンカレーのお話」を参照
*2:ちなみに今までに食べたヤマモリのタイカレーは、いずれも鮮やかなパッケージが特徴的でした。


▲ヤマモリ「Thai Curry グリーンカレー」(左)と「Thai Curry プリック」(右)。
*3:S&B「鶏排・ジーパイ 〜台湾風スパイシー唐揚げ〜」、cookpad「台湾の定番!魯肉飯(ルーローハン)!」を参照。