【フェネグリーク】中村屋「インドカリー 濃厚ビーフ」がアカンやつやった件について
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです!
今回は、本格派カリーが食べたくなって、新宿中村屋のレトルト「インドカリー 濃厚ビーフ」を食べてみたんですよ!
でもね、これがアカンやつやったんですよ!!
中身を開けてみると、
ドロドロしてて見た目は普通の本格インドカレーなんです。
しかし。
これ、スパイス使いの闇堕ちパターンだったんですよ!!
カレーを一口頬張ってみると、
玉ねぎのシャキシャキとほのかのトマトの酸味、クローブの香り、、、、
いろんな要素が入り混じってるんです。
でもね、なによりこのカレー苦味がすごいんじゃ。
クローブの薬品みたいな味もさることながら、どこか後引くような苦味があるんですわ!
この苦味なんや?思てたら、
どうやら「フェネグリーク(フェヌグリーク)」というスパイスが使われているみたいなんですよ*1!
インドや中近東などで使われるスパイスで、火を通すとメープルのような甘みが出るけれど、もともとは強い苦味があるそうなんです!!
きっとこいつや!!
「フェネグリーク」ってヴォルデモートの手下にいそうな名前やもん!
ワイの舌に「クルーシオ 苦しめ」めっちゃ撃ってきてるし!
深みのあるカレーではあるけれど、やっぱこいつが気になってまう。
入っている牛肉も小ぶりで、いつもの新宿中村屋の本調子じゃないみたい。
どうした中村屋!?!?
ということで、中村屋のカレーにしてはあんまりうまいと思いませんでした(ワイはね)。
マゾヒスティックなあなただけ「フェネグリーク」と対峙してみてください。
▲新宿中村屋のカレーだったら、これが1番オススメですわ!!
《参考》
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。