まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
最近は外食を控えているので、もっぱら家でのレトルト食生活です。
今回はレトルトの釜めしの素を試してみました!
いただいたのは、ヤマモリの「鹿児島黒豚めし」という商品です!
具材を足すといいかもしれない
作り方は至極簡単でした!
3合炊きのときの米と水を入れて、黒豚めしの素を全部投入します。
(ちなみに、黒豚めしの素の液を減らしたり醤油を足したりすれば、2合・4合でも炊けるようです。)
で、軽く混ぜて通常通りに炊いたら出来上がり!!
簡単なのにけっこうサマになってるじゃないですか!!
生姜のにおいが漂っています。
食べてみると、ん〜。
チマキ!!
これはまさしく中華チマキのご飯の味です。
醤油ベースの味なんですが濃い目でけっこう甘いっていう。九州的な何かを感じます。
しかし、1つ言わせてもらうと。
この黒豚めし、具材がちょびっとすぎるんじゃ。
写真ではめっちゃ豚肉が入ってるように見えますよね!?
こんなん見せられたら、買ってまうやろ!
でも〜、実際に豚肉の存在を初めて認識したのは2杯目だったんですよ〜。
しかも〜、大きさはカップヌードルに入っている四角い肉(謎肉)を削り取ったときに出る欠片くらいなんですよ〜。
なあぁにぃぃい??
Amazonレビューにもある*1ように、鶏肉とかきのことかを入れると食べ応えがあっていいのかもしれません!!
めんどくさいですけど(爆)
作り方は超簡単なのでとりあえず味つきのご飯が欲しい方にはいいのかも笑
ちなみに、この黒豚めしは炊飯器の保温機能では具がいたむため、冷蔵または冷凍保存した方がいいようです。
▲ごはんを冷凍するならこの容器がめっちゃオススメです!!
細かい溝がいくつも入ってて、レンジでの解凍時にごはんがべちゃべちゃになりにくい!!
《参考》
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。