【手を汚さずにパエリア作れちゃう!】K&K「“CAN”Pの達人 イカスミパエリアの素」を使ってみたぞ
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
東京で一人暮らしを始めてからもう何年が経つんやろか……
長いことこの生活続けているもんですから忘れかけていたんですけど、慣れない土地での一人暮らしってキャンプみたいなものじゃねえすか!?
自分だけの基地を設けて見知らぬ土地で過ごす。
そして自分で食事を調達する。
まいど、ずっと前から1Rの部屋でソロキャンプ中のけむにまくおです!!
そんなキャンパーであるワイ今回こんなものを見つけました。
それがこちら!
K&Kの「“CAN”Pの達人 イカスミパエリアの素」!!
こちら缶の中に調味料と具材、水分が入っており、お米1合(約150g)と一緒に炊くことでイカスミパエリアが出来ちゃうというもの!!
かなり簡単そうにキャンプ飯が作れそうじゃない??
▲ちなみに「シーフードパエリアの素」と「チキンパエリアの素」も売ってました。
今回はキャンパーらしく鍋で作ってみましたぞい!(炊飯器でも作れるんだけどね)
▲作り方はこの動画の通りにやってみました(飯ごうではなく小鍋だけど)。
まずは鍋にお米1合とこの缶の中身全てを投入します。
水分もこの中に入っているので水を加えたりしなくていいんです。米を研ぐ必要もないんだって。
そして沸騰するまで中火で加熱し、それからさらに弱火で10分。
フタをしたまま加熱してるんですけど、隙間からはいいにおいが立ち込めてくるぅ!!
その後火を止めフタをしたまま10分蒸らしておきます。
蒸らし終えたらこれでもう出来上がりなんです。え!簡単すぎじゃねえか!?
そして出来上がりがこんな感じ!!
始めて鍋で米炊いてみたけどわずかな時間で出来るんですな!
キャンプ飯らしく鍋底にはおこげもあるぞ!(中火から弱火にするタイミングが遅くて焦げすぎてしまった気もするが)
ここまで材料を用意する必要もなかったので、全く手を汚すことなくパエリアを作れちゃいましたぞ!!
これキャンプ初心者にはもちろん、メンドくさがりな一人暮らし民にもピッタリなんじゃね??
お皿に盛ってみるとこんな感じや!!
けっこう本格的な見た目よな。
具材はイカとパプリカが入っています。
そして食べてみると、、、味はわりと控えめだけど海鮮のうまみがしっかりある!!
またおこげの香ばしい感じもあっていい感じです。キャンプ飯の醍醐味よなぁ!
ちなみにこれで「缶つま」つまんだりするのもよさそうっすよね!
簡単においしいキャンプ飯できあがりやんけ!!
ただ、食べていると芯の残ったお米にときどき出くわすんです。
加熱する前にしばらくお米をパエリアの素に浸しておくといいのかもしれん!
(鍋炊きごはんの炊き方を調べてみると、夏場は30分、冬場は1時間浸水させるといいとあります*1。)
あと焦げすぎないように沸騰を確認できたらすぐに弱火にするように!
これらのことに気をつければいいんじゃないかと!!
ちなみに2020年10月21日に購入したもので賞味期限が2023年7月までとなっていました(HPによると36ヶ月もつみたいです)。
これ災害でスーパーに行けなくなったときのためにストックしておくのもいいかもしれんな!!
キャンプ初心者やずぼら一人暮らし民の方や、災害時のストックなんかにいいんじゃないすか!?
▲今回食べてみた「イカスミパエリアの素」はこちらから。
▲それと「チキンパエリアの素」。
▲「シーフードパエリアの素」。
ちなみにこのブログではキャンプでも大活躍のレトルト食品についてのレビューもしております。
そちらもあわせてご覧ください!
>>「レトルト食品」の記事一覧はこちらから。
《商品情報》
“CAN”Pの達人 イカスミパエリアの素
- 販売者:国分グループ本社 株式会社
- 内容量:270g
- 賞味期限:36ヶ月
- 栄養成分(1缶[270g]当たり・液汁含む):
エネルギー 83kcal、たんぱく質 5.9g、脂質 1.4g、炭水化物 11.6g、食塩相当量 4.9g
《参考》
- 白ごはん.com「鍋炊きご飯の炊き方/レシピ」
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。
*1:白ごはん.com「鍋炊きご飯の炊き方/レシピ」を参照。