今回は9月に開催される「東京タワー台湾祭'19秋」をご紹介したいと思います!
2019年9月13日(金)〜9月16日(月·祝)の中秋節*1の時期に合わせて、東京タワーに台湾がやって来ます!
おつきみやまのピッピみたいです。
ちなみに、上野恩賜公園での「台湾フェスティバル™」や、代々木公園での「台湾フェスタ」とは異なるイベントなので、調べる際などは注意してください!
9/13(金)-16(月祝)「東京タワー台湾祭2019秋」開催。台湾夜市で人気の屋台グルメが集まる台湾フェス→https://t.co/1sIuxxBzND pic.twitter.com/RslVgo4Qpm
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) August 14, 2019
「台湾祭」のイベントは、今回で5回目の開催だそうです*2。
毎回、魅惑的なグルメと多彩な出演者たちによるステージパフォーマンスが行われています。
以前の開催時には入場規制がかかることもあるほどたくさんの来場者があったようですよ*3。
9月に開催される今回のイベントの詳細は公式HP上でもまだ明かされていません。
そのため、今年どんな食べ物やステージがあるのかは分かりません。
しかし、過去に開催されたイベントではちゃんとタピオカも提供されていたようです。
台湾祭に行きタイワン!本格台湾グルメにほっぺたとろけたい人、横浜赤レンガ倉庫に集合!https://t.co/ikUE19ZeFv
— はまれぽ.com編集部[公式] (@hamarepo) April 11, 2019
今日から4日間限定で赤レンガにリトル台湾が誕生!どれもこれも美味しそうで選べなーい😳そんな人でも大丈夫、魔法の入国パスポートがあれば何度でも楽しめちゃう♪#飯テロ pic.twitter.com/sydTQbv1kI
↑ これは今年4月に横浜で開催された「台湾祭」についてのツイートです。
タピオカドリンクのお店もちゃんとあったようです。当然ですよね。
東京タワー台湾祭2019
— 豊洲の歩き方 + ネオ江戸ベイエリア (@SKYZandBAYZ) February 11, 2019
お饅頭に大粒のタピオカが入った
珍珠奶茶包 pic.twitter.com/FjkCufv8pH
↑ 予想の30°斜め上を行くタピオカも過去にはあったようです。
このタピオカブームの中、台湾のイベントでタピオカを享受できないとなれば、令和のタピオカ一揆が起こってしまいますね。
吹き矢の要領でストローからタピオカを発射することになりますよ!
そうならないようにイベント運営者さん、とっておきのタピオカ店を期待しております!
なお、このイベントでは入場券が必要となります。
ただ、入場券でドリンク2杯分(ビールも選べる!)とお菓子に引き換えることができるようです。
お得感しかないですね!
以前記事で取り上げた、「台湾フェスタ」では入場無料だったので注意です。
↓ 「台湾フェスタ2019 in 代々木公園」の記事も見てみてください!わりと真面目にレポートしてます。
昨今のブームで身近になった台湾を感じるために足を運ばれてはいかがでしょう?
イベントの詳細は続報を待たなければなりませんが、ぜひ頭の片隅に入れておいてくださいね!
《「東京タワー台湾祭'19秋」のイベント概要》
- 開催日時:2019年9月13日(金)〜9月16日(月·祝)
- 開催時間:13日(金) 17:00〜21:00
14日(土)、15日(日) 11:00〜21:00
16日(月) 11:00〜18:00
(ラストオーダーは終了時刻の1時間前)(※雨天決行) - 開催場所:東京タワー屋外特設会場(南側駐車場、1F正面玄関前広場)
(東京タワーの住所:東京都港区芝公園 4-2-8) - 入場料:一般 800円、小·中学生 500円 ※乳幼児は入場料無料
入場券がドリンク2杯分、台湾名産のお菓子の引換券となる。
毎日先着で「台湾祭トートバッグ」をプレゼント。 - イベント公式HP:https://www.taiwanfesta.com/201909-tokyotower/
↑ まだまだ暑い日が続きますね。
液体のりを少し長くしたくらいのサイズなので、持ち歩いてどこででも制汗サラサラ!
↑ 台湾に興味を持たれた方は、台湾ツアーとUVカットを。
《参考》
*1:陰暦8月15日に名月を鑑賞する中国の習わしだそうです。日本でも中秋の名月って言いますね。
*2:第1回は2017年3月、第2回は2018年10月、第3回は2019年2月、第4回は2019年4月に開催されました。横浜で開催された4回目のイベント以外は東京タワーで開催されました。
*3:「台湾祭in横浜赤レンガ」公式HPを参照。