今回は「パールレディ 渋谷店FC」に行った時の感想をレポートしたいと思います!
早くてお手頃な価格でタピオカドリンクが飲めるお店だと思いました!
待たずに買える ⁉︎ 渋谷の穴場店
「パールレディ 渋谷店FC」は、あまり待たずにタピオカが買えるお店でした。
場所は、東急百貨店(本店の方です!)の近くです。
お店に着いたのは、かんかん照りの8月2日金曜日の15時半ごろでした。
渋谷の街はいつものごとく、人がごった返していました。
しかしお店に着くと、20代くらいの女性二人組がいるだけです。
二人組の注文を店員さんはワンオペで手早くさばいていました。
私に順番が回ってきたのは2〜3分くらいだったと思います。
2〜3分の待ち時間なんて、待ったとは言えないレベルです笑
夏休みの若者溢れる渋谷の街において、こんなにスムーズにタピオカが買えることがあるでしょうか、いやないでしょう。
私がドリンクを飲みきるまでの15分間の来客も、カップル一組、ちょっと若い男性一人、大人の女性一人、おじさん一人、そして若い男性一人でした。
絶え間なくお客さんは来ていますが、行列を作るほどには殺到していません。
お店が渋谷駅から少し奥まったところにあるため、人通りも比較的少なく、見つけてもらいにくいということがあるのかもしれませんね。
夏の暑いなか長い行列に並びたくないという方にオススメです! 穴場だと思います。
↑ ちなみに、私がお店を立ち去った後、センター街の中にあるタピオカ店「CoCo都可(ココトカ)」さんの前を通り過ぎると20人くらいの人だかりがありました。
人通りが多いところだと、こんなに人が殺到するんです!
お手頃価格でタピオカを試せる
そして、比較的安くタピオカドリンクを買えるというのもこのお店(というよりパールレディ )の特徴です。
メニュー表を見てびっくり!
一番人気の「パールミルクティー」は 290円、おすすめ品の「ミックスフルーツティー」は 360円、「イチゴラッシー」は400円……といった具合です。
他のお店ではタピオカ入りドリンクだと500円以上するイメージがありますが、パールレディだとワンコイン出しておつりが返ってきちゃいますね!
ちなみに、パールレディで500円出すとこうなっちゃいます笑 コスパ良すぎだろ!
BIGチョコモンスター!!(パールレディ)
— take🍼 (@merry9310take) 2018年11月23日
チョコ最高!!おいしい!!
外寒すぎww pic.twitter.com/pLGQ9K10dn
メニューが豊富なのもパールレディの特徴です。
ドリンクの種類だけでも選ぶのに困っちゃうくらいあります。
ミルクティーはもちろん、ラッシーやフローズン、カルピスなど他のお店ではなかなか見ないドリンクも取り揃えています。
お手頃価格のパールレディなので、色んな種類を試しやすいのです。
【レビュー】「イチゴラッシー」飲んでみた!
さて今回、私は「イチゴラッシー」を試してみました。
初めて来たお店ならオーソドックスなミルクティーから試すべきという内なる声を聞きながらも、オススメになっている「イチゴラッシー」(400円)を私は選びました。
濃いめの昼食を取ったあと、真夏の午後の渋谷を歩いてきた私は、酸味を欲していたのです。
ドリンクを選ぶと、タピオカの種類をどれにするか定員さんに聞かれました。
メニュー表によると、ドリンクに入れるタピオカを4つの中から選べるようなのです。ブラックタピオカ、カラータピオカ、タピオカの中にチョコが入ったチョコたぴ(料金増し)、水晶ゼリー(タピオカじゃないやん!)という4つでした。
私は、珍しいのでカラータピオカを選びました。
注文が通ると、ワンオペのお姉さんがカップにタピオカ、苺シロップ、ヨーグルト、牛乳を注いでいくのです。私はその様子を「ラッシーってヨーグルトと牛乳で作るのかー(棒読み)」とか思いながら見ていました。
そして、出てきた「イチゴラッシー」がこちらです!
なんかゴロゴロ入っていますね。
ドリンクの中に入っているのは氷と、カラータピオカ、そしてイチゴの果肉なんです!
ラッシーの色が濃いため、カラータピオカの彩りは見えづらいのですが、黒いタピオカでないことは分かりますね笑(もっとカラータピオカの色がわかるようなティードリンクなどにすればよかったとちょっぴり後悔)。
で、飲んでみた感想なんですが、
ラッシーに関しては調理過程を見てしまったこともあり、牛乳とヨーグルトの味だな、と。
予想の範囲内の味で、特に驚きはありませんでした笑
しかし、イチゴの果肉が結構入っており、タピオカと入れ替わり立ち替わり「こんにちは」する感じが楽しいですね。また、「ラッシー × 苺シロップ」による甘酸っぱさもいい感じです。
ちなみに、ラッシーを飲み干したあとの底に残った苺の果肉に悪戦苦闘したのはここだけの話です。
カラータピオカには変わった味がついているのかなとも思ったのですが、特にそんなこともありませんでした。
ほんのり甘い味がついているものの、ドリンクの味を邪魔しない程度の控えめな甘さでした。
また、食感はモチモチで美味しかったです。
2003年からタピオカを出している会社なだけあって*1、タピオカの扱いに慣れている感じですかね。
これだけ色んな要素が入っていて、たったの400円と考えるとお得感がありますね!
↑ カップに印字されている注意書き
↑ ブラックタピオカによる甘い(?)誘惑の言葉「タピる?」
↑ お店の脇にはちゃんとゴミ箱が設置されていました。
ただ、座席やテーブルは全くないので、ここで飲み干してカップをこのゴミ箱に捨てる人は少ないのかもしれません。
私はお店の脇で立ったままラッシーを飲み、ここにちゃんと捨てましたがね。
↑ 「パールレディ」では、イベントで販売する用のタピオカドリンクを売っているのです。詳しくはこちらから。
「パールレディ 渋谷店FC」は、お手頃価格であまり待たずにタピオカドリンクにありつける魅力的なお店です。
私自身、東急の「ジュンク堂」に行ったあと、帰り道に気軽に寄れるなと思いました。
夜は22時半までやっているので、駆け込みタピオカなんてこともできますね。
近くに寄られた方や、夜にタピオカが飲みたくなった方などは是非!
《「パールレディ 渋谷店FC」の店舗概要》
- 住所:東京都渋谷区道玄坂2-23-13 デリタワー1F
- 営業時間:12:00〜22:30(クレープ L.O. 22:15)
- TEL&FAX:03-3462-4448
- イートインスペース:無し
- 「パールレディ」公式HP:(http://www.pearllady.jp)
↑ かんかん照りの日には日焼け止めを塗ります
↑ カップを持つ左腕も映えの一部です
《参考》
- 「パールレディ」公式HP
*1:「パールレディ」を運営する有限会社ネットタワーは、2001年に日本に初めてタピオカの工場を作り、2003年にタピオカ専門店の「パールレディ」を立ち上げました。