まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
大学受験を頑張って日本の中ではけっこういい大学に入ることできたと自負しております。
でも今振り返ってみるとそれがワイのクライマックスやったんやないかと。
そのピークの地点からどんどん落下していく人生。
いまや、週に3日くらいパジャマで1日過ごしてるマジみの深ぇニートのワイです!泣
そんなワイ今回はこんなものを食べてみました。
それがホクガンの「ジーマーミとうふ110g 砂糖醤油たれ付き」というものです!
「ジーマーミ(地豆)」とは、土の中で実る落花生(ピーナッツ)のことを指す沖縄の言葉*1。
そう。こちらピーナッツで作られた「とうふ」なんです!
沖縄では昔からハレの日に食べられてた郷土料理みたいですぞ。
▲「とうふ」とはあるが(本体に)大豆は入っていないもよう。ちなみにカロリーは普通の豆腐より高めの131kcal(タレも込み)。
胡麻豆腐は聞いたことあるけれど、ピーナッツって珍しくね!?
早速こちら食べてみました!
開けてみると見た目は白くいつもの豆腐のようなんです。
しかし、まずこれ質感が普通の豆腐と違いますわ!
スプーンで一部えぐりとろうとすると、とうふがまとわりついてくる!
めっちゃむっちりしとるやんか。
これは豆腐というよりプリンみたいや。
いや、プリンというよりスライムみたいか!
そして一口食べてみると、
とってもクリーミーなんですよ。
舌に絡みつきながらもなめらかにとうふが溶けていく。
そしてそこにしっかりと落花生がいるんです。
あの特有の乾いた香ばしさが感じられますね!
収穫したての土の匂いまでしてきそう。
食感も風味も濃厚です。
ただ、とうふの味自体はあまりないので何かしら味付けした方がいいと思いました。
添付の「砂糖醤油たれ」はダシのきいた甘じょっぱい味でけっこう独特。
これおかずなのか?デザートなのか?
ワイ的には黒蜜とかで、もっとデザート寄りで食べるといいかなあ!
他にも色んな食べ方があるみたいです。
▲この画像は「ハドムフードサービス」というメーカーの商品ページより引用。
とにかくこの濃厚な質感と風味はクセになりそう。
こちら試してみてはいかがでしょう?
▲同じメーカーの商品は通販で取り寄せることもできますぞ。ちなみにワイはスーパーの豆腐売り場で見つけました。
《参考》
▲ブログランキングに登録しています。よかったら押してくださーい。