まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
今日の東京急に冷え込みきちゃいましたね。
静かにそして確かに冬が訪れていたことに気付く今日この頃です。
そして冬と言ったら、カニの季節ですよね!!(確かにィ!)
さて、そんなワイ今回はこんなを「カニ」を見つけちゃいました。
それが「ほぼカニ」というものなんです!!
こちらカネテツという練り物メーカーが作った「世界一『ズワイガニ』に近いカニ風味かまぼこ*1」なるものなんですが、これが面白いんですよ。
このまだらな感じの見た目、しっかりカニっぽくなってますよね。
こちら「芸能人格付けチェック」で取り上げられたこともあるくらいで、多くの芸能人がこの「ほぼカニ」と本物のカニを見分けられなかった*2そうですよ。
また、「夫にカニと言って出した」とか「子どもにカニと言って出したら喜んだ」なんていう話*3(口コミ?)まであるみたいです。
実際食べてみると、たしかにカニっぽい笑
カニ缶開けたときのような風味もさることながら、特にすごいのがその食感なんです。
カニになるべく近づけようと、斜めに繊維を走らせている*4というこだわりよう。
なので噛むと繊維が口の中でホロホロとほぐれていくんですよ。
そうそう。カニってこの食感を楽しむようなとこありますよね!
試しに他のカニカマと食べ比べてみると、違いは歴然。
▲左からVALUE PLUS「カニ風味かまぼこ」(購入価格:税込84円)とくらし良好の「海からサラダフレーク」(購入価格:税込235円)と「ほぼカニ」(購入価格:税込203円)。
他の2つはカニの風味があるものの、食感・味ともにかまぼこ感を脱しきれていない。
一方「ほぼカニ」は、もはやかまぼこであることを忘れてしまいそうなレベル!
これ知ってしまったいま、他のカニかまにはもう戻れないですな。
なお、加熱するとより風味が増すとのことなので、お湯にくぐらせてみると、、、
はい、もうこれはカニです!
口の中に広がる風味がカニのそれ。
一瞬海を思い出すんです……面白い!
今後本物のカニを食べなくても生きていけちゃいそうですわ。
こちらお近くのスーパーでも売っているかもしれません。
見かけた際試してみてはいかがでしょう??
▲ネットでも売ってまーす。
ちなみに、このカネテツには「ほぼシリーズ」がいくつかあります。
どれもかまぼこなんですってよ。
カネテツのショップではアソートもあるみたいです。
《商品情報》
ほぼカニ
- 製造者:カネテツデリカフーズ株式会社
- 内容量:90g
- 賞味期限(参考):2021年12月10日に購入したもので2021年12月16日まで
- 保存方法:要冷蔵(10℃以下)保存
- 栄養成分(1包装[98g]あたり〔添付カニ酢8g含む〕):
エネルギー 74kcal、たんぱく質 7.9g、脂質 1.4g、炭水化物 7.3g、食塩相当量 2.2g
《参考》
- カネテツデリカフーズ「ほぼか、ほぼ以外か -ほぼシリーズ-」
- 『食の雑学』をゆっくり解説「【ゆっくり解説】地球半周以上食べられているコピー食品達について」
- メシ通「理化学分析を行い本物に味を近づけた『ほぼカニ』が作られた理由とカネテツの開発者の思い【カニかま第三世代】」
▲ブログランキングに参加中です。
*1:カネテツデリカフーズ「ほぼか、ほぼ以外か -ほぼシリーズ-」を参照。
*2:『食の雑学』をゆっくり解説「【ゆっくり解説】地球半周以上食べられているコピー食品達について」を参照。
*3:メシ通「理化学分析を行い本物に味を近づけた『ほぼカニ』が作られた理由とカネテツの開発者の思い【カニかま第三世代】」を参照。
*4:カネテツデリカフーズ「ほぼか、ほぼ以外か -ほぼシリーズ-」を参照。