まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
先日思いがけずワイ(けむにまくお)のMacBookに水筒のお茶をかけてしまうことがありましてねえ!!
修理に持っていくということがありました。
しかし、その修理代が予想以上に高かったので結局パソコンごと買い換えることに!!
ということで今回はパソコンの水濡れの修理は高くつくみたいだからご注意をという話をひとつ。
最近ワイは家にいる時間が長いもんですから(ホントは最近だけじゃない)、家でも水筒を使っているんです。
しかしその日は思いがけずフタの開いた水筒に袖が引っかかってしまいましてねぇ!!
100mlにも満たない雑穀茶がキーボード部分にかかってしまったんですよ!
その2日後修理業者にパソコンを持っていったんですわ。
業者のホームページには「修理費用2,200円〜」と書いてあったので、故障の具合を診断する費用(6,000円ちょっと)と合わせても1万円ちょっとくらいでおさまるかなあと思ってたんす……
しかし修理屋さんで費用の相場を聞いてびっくり!!
水濡れの場合の修理の料金は1万円を切ることはないと!!
それに浸水の度合いによると1〜4万円くらいはすることもあるんですって!
さらに部品の交換が伴うとその部品代も追加されるとのこと(ワイのMacBookは型が古いので部品の値段も高いらしい)。
ちなみにその後ビックカメラに行ったんすけど、そこの店員がMacBook Airに水かけちゃったときは7万円くらい修理代がかかったらしいです。
故障の具合の診断費用と合わせると一番軽い故障であっても1万6,000円ですって!?
そう。
パソコンの水濡れの修理代はけっこう高くつくかもしれないみたいなんすよ!!
ちなみに他の修理業者のホームページを見てみても「2〜5万円」といった金額が出てくるんです。*1
5万とか安いパソコンだったら新しく買えそうな値段やんけ!!
結局ワイは古い型のパソコン(8年くらいは使ってる)にそこまで修理代をかけるのももったいないと思いいっそ新しくパソコンを買い換えることにしました!泣
バイバイ特別定額給付金!!と貯金の大部分!
最近は生活する空間(自宅)で仕事をする人も多かろうと思われますので、みなさんくれぐれもパソコンの水濡れにはご注意ください。
キーボードを保護するキーボードカバーなるものがあるようなので、つけておくと万が一のときでもダメージを軽減できるかもしれませんね!
>>キーボードカバーをAmazonで見る、楽天市場で見る
、Yahoo!ショッピングで見る
あるいは倒れないマグカップを使うってのもいいかもしれまへんで!!
▲底の吸盤で机に貼りつき、取っ手をもつとロックが外れるマグカップなんだと(!)470mlも入るみたいだしこれけっこういいんやないか??
とまあ注意喚起をしてみたものの、水濡れなんて不意に起こってしまうんすよね。
もしパソコンに液体がかかってしまったらショートしないようにすることが重要らしいっす。
- 速やかにパソコンの電源を切る
- 電源コードを取り外す(できる場合はバッテリーも外す)
- パソコン表面の水気を拭き取る
- 風通しのいいところで自然乾燥させる
修理業者のHP*2によるとこれらの応急処置をすぐ行うようにと書いてあります。
逆に、
- 乾かないうちにパソコンを起動すること
- ドライヤーなどで無理に乾かすこと(←熱に弱いパーツなどが損傷する恐れあり)
- 分解すること(←保証の対象外になる恐れあり)
は、やってはいけないとのこと。
そしてそれらの処置を施したあとは結局修理には出すべきなのかと(そこはもう観念して)。
水がかかった瞬間からパーツが錆び始めるなんて話も修理屋から聞きましたから。
普段パソコンで作業されてるみなさん、水濡れにはご注意くださいって感じっすね。
《参考》
- Dr. Home Net「水没したパソコンのサポート」
- パソコンドック24「Windowsパソコンが水没・水濡れ・水こぼしの時、急いですべきことは?」
- 生活110番「パソコンに水をこぼした際の修理代や応急処置についてのまとめ!」
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。
*1:生活110番「パソコンに水をこぼした際の修理代や応急処置についてのまとめ!」を参照。
*2:生活110番「パソコンに水をこぼした際の修理代や応急処置についてのまとめ!」、パソコンドック24「Windowsパソコンが水没・水濡れ・水こぼしの時、急いですべきことは?」、Dr. Home Net「水没したパソコンのサポート」を参照。