1/3日分のたんぱく質入り! ケンミン「高タンパクめん」でエネルギーもプロテインも同時に摂取ぅ!!
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
もともとレトルトカレーなんかをかなり備蓄しているので、何日間か全く家を出なくても生き延びられるであろうワイであります。
さらにたんぱく質という概念を知ってからは、ツナ缶やサバ缶もストックするようにしているんですよね。
どんどんプロニートに近づきつつありまーす!!
もっとも、ニートにプロっていんのか知らんけどね!
さて、そんな今回はもっともっとプロに近づこうとこんな高プロテインなものを食べてみましたぞ。
それが「高タンパクめん」というものです!!
こちらビーフンでおなじみのケンミン食品によるタンパク質高めの乾麺なんですよ。
この麺は主に、えんどう豆とお米の植物性タンパク質でできており、乾麺100g当たりでなんと23.2gものタンパク質を含んでいるんです!!
▲小麦粉を使っていないのでグルテンフリーでもあるぞ。
ちなみに、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、成人男性は1日につき65g、成人女性は50gのタンパク質の摂取を推奨されている*1とのこと。
つまり、この麺1食(100g)で成人男性の約1/3日分のタンパク質を摂取できちゃうというわけよ!!
▲同量のパスタの2倍近くのタンパク質量が含まれているらしい。
また、もちろんお米が使われた麺なのでエネルギーも摂取できちゃいます(100g当たり361kcal)。
なので、これエネルギーもプロテインも同時に摂取できる主食なんですよ!(主菜の地位危うし!?)
なんだか地味めな商品ですが、これって食品界の革命なんじゃないだろうかァ!?
早速開けてみました。
中にはスルメ色のボサボサの麺が300g入っています。
長さは約25cmで、太さは1.0mmのカッペリーニ(細麺のパスタのこと)タイプです。
あまり見た目はパスタっぽくないんですけど、ミートソースでおいしく食べられると書いてあります。
茹で時間は、冷麺の場合は5〜6分で、温かい麺で食べる場合は4〜5分とのことです。
また、茹で上がって湯切りをしたら水洗いをするとのことや。
▲今回はキユーピーの「ミートソース フォン・ド・ヴォー仕立て」をかけました。
で、食べてみますとね、
これ食感がいいんですよ!!
ビーフンみたいなのかと思っていたら、それよりも食感があるんです。
ツルツルしててコシが強めなそうめんみたいな麺なんですよ。
バリカタの麺が好きなワイ、これ好みの食感です!!
ただ、麺をすすってるとやはりえんどう豆のにおいとザラつきのようなものが多少感じられますね。
おからパウダー入りヨーグルトの風味や質感に似てる気がします。
ミートソースが濃厚なのでそこまで気にはならないけど、これ醤油系の味付けの方が合うんじゃないか!?
後日、釜玉風でも食べてみました。
めんつゆをかけ、鶏むね肉とかつお節、ネギ、卵をトッピング。
するとやっぱりこっちの方が合ってるな!!
また、めんつゆだとミートソースよりも麺に味が絡みやすくなるのもいい気がしました。
ラーメンにしたりしてもいいんじゃないかと!
▲ケンミンのHPにこの麺を使ったレシピが多数載っておりますぞ。
ちなみにこの釜玉風には鶏むね肉を入れたので、おそらくタンパク質量は30gを越えてると思われます。
麺類なのに1/2日分のタンパク質摂れてるってすごくね!?
いつもの昼食の麺をこれに変えるだけで、タンパク質が補えるんですよ!
さらに、こちら賞味期限は24ヶ月あるのでストックできるってのもポイント。
備蓄できるタンパク質ってめっちゃ貴重よ!
これでワイもより引きこもりがはかどりそうです。
タンパク質って意識的に摂らないとけっこう不足しがちですよね。
手軽にこの麺で補っちゃえばいいんじゃないでしょうか!
《商品概要》
- 販売者:ケンミン食品株式会社
- 商品名:高タンパクめん
- 原産国名:タイ
- 内容量:300g
- 茹で時間:温かい麺の場合 4~5分、冷たい麺の場合 5~6分
- 太さ:1.0mm
- 賞味期限:24ヶ月
- 栄養成分(100g当たり):
エネルギー 361kcal、たんぱく質 23.2g、脂質 3.6g、炭水化物 60.4g(糖質 57.5g、食物繊維 2.9g)、食塩相当量 0.9g
《参考》
▲ブログランキングに登録しています。よかったら押してくださーい。