まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
最近の東京はすでに真夏のようなお天気ですね。
夜なんかも窓を開けてる方がムシムシして暑いんですわ。
もうやんなっちゃうよィ!!
部屋ん中でダルダルになっちゃってるワイでありまーす(1年中そうだけどね!)。
さて、そんなワイ今回はこんなものでクールダウンしてみたんですよ。
こちら凍らせて飲む(食べる)タイプのお酒ということなんですよ。
そう、これからの暑苦しい季節にぴったりなアイテムなんじゃないでしょうか!?
冷凍時間の目安は6時間でやわらか食感、8時間以上でシャリシャリ食感になるとのことです。
もっとも、ワイの冷凍庫は最近調子が良くないので1週間くらい冷凍してたんすけどね!!
早速「冷酒」の方をみぞれ酒風*1にして飲んでみました。
カチコチに凍ってるのかと思ったんですが、意外とシャリシャリした質感で簡単にほぐすことができました。
パウチを押し出すと中からはシャーベット状になったお酒が出てくるんです。
で、飲んでみますとね、これがかなり飲みやすい!!
凍らせると、日本酒特有のカッとくる辛さみたいなのが抑えられて、よりフルーティーさが際立つような気がします(溶けた後の状態と飲み比べた感想)。
日本酒なのになんだかデザートみたいな味わいなんです!
冷たい喉越しも相まって、これはどんどん飲んじゃうやつやわ!!
「凍らせ梅酒」は、シャーベットのように器に盛って食べてみました。
シャリシャリに凍ったシャーベット状のところをひとさじ食べてみますとね、
これはもうデザートなんです!!
しっかり梅の味がするやつで、料亭のお口直しに出てくるやつや。
ちなみに、凍った部分をダイレクトに食べてるので、みぞれ酒風よりもよりキーンと冷たさを感じることができますぞ。
これも暑苦しい季節にぴったりですな!
なお「凍らせ冷酒」はアルコール分10%、「凍らせ梅酒」はアルコール分7%と、しっかりお酒なので飲みやすさ(食べやすさ)のあまり摂取しすぎないようご注意ですぞ!!
(ワイは1度に2パック食べたからか体ポカポカしてきたぞ笑)
お酒が好きな方、ぜひ試してみてはいかが??
同じシリーズの桃梅酒もありますぞ。
また、炭酸水で割る必要はあるんですが、フローズンレモンサワーが楽しめるレモンサワーの素なんてのも!
《商品概要》
- 販売者:大関株式会社
- 商品名:凍らせ冷酒
- 内容量:150ml
- アルコール分:10度以上11度未満
- 栄養成分(100mlあたり):
- エネルギー 98kcal、たんぱく質 0.4g、脂質 0g、炭水化物 9.3g、食塩相当量 0g
- 販売者:大関株式会社
- 商品名:凍らせ梅酒
- 内容量:150ml
- アルコール分:7度以上8度未満
- 栄養成分(100mlあたり):
- エネルギー 100kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 14.4g、食塩相当量 0g
《参考》
▲ブログランキングに登録しています。よかったら押してくださーい。