まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
コロナ禍になってからというもの飲食店はどこも大変そうですよね。
特にGW前からの「禁酒法」によって、居酒屋はかなりの痛手だと思います。
ワイの近所の店では、ついに日中魚を売るようになっちゃってるんですよ!(居魚屋?)
さて、そんなワイ今回はそんな居魚屋でこんなものを見つけましたぞ。
それがマルシュウフーズが加工している「宮城県産お刺身ほや」というものです。
こちら生食用のホヤのむき身が入っているものなんですよ。
ホヤとは、東北なんかで珍味として食べられている海の生物*1のことですね。
▲「ホヤ」で検索して出てきた画像。
見た目はパイナップルのような形の殻に覆われた特徴的な姿をしています。
そしてその味は5味(甘味・塩味・苦味・酸味・旨味)全てを持つという珍しい食材なんですよ。
みなさんこれ食べたことありますか!?
ちなみにワイは以前、ホヤの身の缶詰を食べてみたことがあります。
ただ、それはコチュジャンで味付けされ加熱されたものだったんです。
なので生のホヤは今回が初めてなんですよ!(つまりホヤホヤ)
ホヤを刻んでみたぞ
ということでホヤを刺身にしてみました。
袋の中には海のにおいのする液とホヤの身が2つ入ってます。
むいた身はパイナップルというよりもマンゴーみたいですよね。
ときどき突起なんかがついており、なかなかにグロテスクな見た目です。
これを短冊状に切って食べたいと思います。
中の肝などは取り除かれているようで、
突起の部分を切り落としたらあとはお好みの大きさに切ればいいだけです。
で、盛り付けてみたらこんな感じ。
イカの塩辛みたいですよね。
醤油で食べてみた
早速これを醤油でいただいてみました。
すると口に入れた瞬間に、めちゃくちゃ海のにおいなのwww
それはまるで波を飲んだときのような磯感で、ホヤの身自体にも塩気があるんです!
この時点でギブアップする人もいそー!
でも、フグの刺身みたいなコリコリ食感を噛むごとに、だんだんとうまみが感じられてくる。
あれ?これおいしいかも?
これおいしいかもしれんぞ!!
最初の強烈な海感に慣れてしまえば、意外とハマっちゃうやつなんです笑
いいつまみになりそうやな!
ただ、以前のホヤ缶ほど「5味」は感じられませんでした。
茶色い部位を食べたときに酸味と苦味をほのかに感じられるくらいかなぁと。
おそらく加工の時点でクセのある肝の部分が取り除かれちゃったからだと思います。
真のホヤの味を求める旅はまだまだ続きそうですな……
ちなみに、もう1個のホヤは調味酢にあえて食べてみました。
するとあら不思議!
口に入れた瞬間のあの海のにおいが薄れるんです!!
海感苦手な方は酢をあえるのがオススメですぞ。
今回ホヤ缶のときには分からなかったホヤのうまみを再発見した気がします。
また、生の食感もよかったです。
海のにおいが嫌いじゃない方は、ぜひ一度試してみてください!
家飲みのおともなんかにも最適かもよ!?
スーパーなんかでも売ってることあるみたいです。
ちなみに冷凍ですが、ネットでも三陸のむき身のホヤありますぞ。
《商品概要》
- 加工者:株式会社マルシュウフーズ
- 商品名:宮城県産お刺身ほや
- 内容量:100g
- 賞味期限(参考):2021年5月8日に購入したもので2021年5月11日まで
- 栄養成分:
エネルギー 30kcal、たんぱく質 5.0g、脂質 0.8g、炭水化物 0.8g、食塩相当量 3.3g
《参考》
ホヤの缶詰のレビューはこちら。
▲ブログランキングに登録しています。よかったら押してくださーい。