まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
今日の午前中の宮城での地震のせいで東京も少し揺れてましたよね?
みなさんはご無事でしたでしょうか?
ワイはがっつりまだ眠っている時間だったんですが、地球に揺り起こされてしまいました!
こないだ3月の地震以来久しぶりに地震大国住みであることを朝から思い知らされたワイであります。
ということで今回はこんな非常食を食べてみたんですよね。
それが杉田エースの「IZAMESHI(イザメシ)」シリーズ「黒みつきなこ餅」というものです!
こちら「イザ」という非常時でも食べられるきなこ餅セットなんですよ。
水で戻すだけなので加熱の必要がなく長期保存もきく(製造日から3年)というものなんです!
中には、乾燥したもち6枚が入ったトレーと黒みつ、きなこ、それにおもちを戻すための水とお箸も入っていましたぞ。
そう。
水とお箸も含まれているため、このセットだけで食べるのに必要なものは全部揃っているんですよ!!
非常時を想定したかなり親切な設計なのではないでしょうか??
作り方
早速作ってみましたぞ。
作り方は乾燥もちを水に浸して戻し、それに黒蜜ときなこをかければいいだけです。
まずはトレーの片側に水の袋の半分量くらい(約40cc)を入れます。
そしてそこに重ならないようにして、おもちを1分ほど浸すのです。
浸す前の乾燥もちは軽石みたいな質感なんですけれど、
1分浸しただけでちゃんとやわらかくなってる!!
浸しすぎるとデロデロになっちゃうのでそこはご注意くださいね。
ちなみに、水は複数回に分けて使うことを想定してかマチ付きの自立する袋に入ってます。
こういう心遣いが親切ですよな。
さて、残りのもちも水に浸し終えたら、あとはトッピングをするだけです。
鍋で茹でたりしなくても、こんな感じのきなこ餅ができちゃいました!!
食べてみた
ということで、おもちをいただいてみますとね、
乾燥もちだからでしょうか、多少シャリシャリと粉っぽい感じはあるんですが、それ以外はいつものきなこ餅!
もちろんおもちはやわらかくて、黒みつはしっかり甘いんです。
「常備食にしては」とかいうフレーズ抜きに、これ普通においしいきなこ餅やわ!
ちなみにこの1袋で223kcalあるみたいです。
非常時でもおいしく、ご飯1杯分くらいのカロリーが摂取できちゃうってワケ。
これけっこう使えるんじゃなかろうか!?
ただ1つちょっと気になったのが、もちの粉で手がベタつくということなんですよね。
パッケージの外袋の中に乾燥もちが裸で入っているため、他の内容物にそのもちの破片(粉)が付着しているんですよ。
▲水の袋にいっぱいもちの粉が付着していました。
それによって、調理してると手がベタついてきちゃったりするんです。
乾燥もちも別途袋に入っていたら、もう言うことなしなんですけどねぇ!
この点が特に気にならないような方には、かなりおすすめだと思います!
こちらネットでも売ってますぞ。
ちなみにこの「IZAMESHI」シリーズには他にも長期保存できるおかずなども多数あるみたいです(おかず類にはお箸はついてないみたいですけど)。
▲こちらはヘルシーなおかずなどを集めたセット。
楽天市場、Yahoo!ショッピング内のショップにかなりのラインナップがあるようなので気になる方は覗いてみると面白いかも!?
>>Yahoo!ショッピング内のページはこちら。
《商品概要》
- 販売者:杉田エース株式会社
- 商品名:黒みつきなこ餅
- 内容量:148g(水 85g、乾燥もち 8g×6、黒みつ 8g、きな粉 7g)
- 賞味期限:製造日より3年
- 栄養成分(1食 148gあたり):
- エネルギー 223kcal、たんぱく質 0.98g、脂質 0.77g、炭水化物 53.2g、食塩相当量 0.04g
▲ブログランキングに登録しています。よかったら押してくださーい。