まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
煙に巻くことを稼業にしているくらい散らかすことが得意なワイであります。
小さい頃はよくそれで注意されたこともあったっけな!
でも近頃は人と会うことがないので叱られることもないんですよ……
最近「仕舞いなさい!」みが不足しているワイでありまーす!!
さてそんなワイなもんですから、今日は島野菜でそれを補おうと思うのです。
今回は島酒家の「島野菜とわかめ 乾燥スープの素」というものを食べてみました。
こちらチャック付きの袋に入った即席スープの素ですね。
パッケージにあるように、沖縄の島野菜を使っているのが特徴なんです!
沖縄県産のおくらににんじん、ゴーヤ、パパイヤなんかが入っているちょっと珍しいスープ。
ちなみに沖縄っておくらの収穫量が第3位*1の県みたいですよ!
この情報、ワイがここで言及しなければずっとお蔵入りだったんじゃなかろうか!?
さて、早速中身を開けてみると、
味付きのわかめに混じって、乾燥した島野菜たちが入っています。
作り方は、大さじ1杯のスープの素に対し、お湯130mlをかけて2〜3分待てばいいんです。
(今回は量が少なそうだったので大さじ1杯半の素に200mlのお湯をかけて作りました)
お湯をかけてみるとこんな感じ。
わかめ感かなり強めなスープの出来上がりなんですよ。
島野菜どこ行ったしぃ!?
パッケージのカラフルなイメージ写真とは違う見た目でちょっと萎えぽよなワイであります。
しかし、食べてみると味はけっこうおいしいんです。
スープはコンソメみたいなやさしい味なんだけど、しっかりダシがきいている。
どうやらホタテのエキスなんかが入っているみたいなんですよね。
そして食べてみるとちゃんとそこに島野菜もいましたぞ!
頻繁に出くわすパパイヤとにんじんのシャキシャキ感が面白いんです。
また、めったに出会わないけれど、おくらとゴーヤの存在感は強め。
おくらは小さな破片でもしっかり粘り気をまとっている。
ゴーヤも小さいのに一撃でちゃんと苦いんですよね笑
このホタテダシと個性的な野菜たちによって、ちょっと普通とは違うスープを楽しめる!
パッケージのような彩りはないんですが、ちゃんと島野菜の存在感は感じられるスープでした!
こちら、スープの素大さじ1杯に対し130mlのお湯で溶かして作れば13〜15人前のスープが作れるようになってまーす。
炊き込みごはんの素として使うのもおいしいらしいで。
他にも島唐辛子を使ったスープや、
もずくとめかぶの入ったスープもあるらしい。どれも珍しいよのぅ。
《商品概要》
- 販売者:島酒家
- 商品名:島野菜とわかめ 乾燥スープの素
- 内容量:62g
- 賞味期限:365日間
- 栄養成分(100gあたり):
エネルギー 251kcal、タンパク質 14.1g、脂質 1.1g、炭水化物 46.2g、食塩相当量 32.5g
《参考》
- 野菜ナビ「オクラのランキング」
▲ブログランキングに登録しています。よかったら押してくださーい。