まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
『エンタの神様』を観てた頃くらいは、ワイもまだ周りに合わせて生きることができてたように思います。
でもいつの頃からかちょっとずつ外れてきちゃってて……
気が付けば他人と社会とすれ違ってばっかりですよ!!
もうコントでも笑えないくらいのありさまですぞい!
さて、いっつも家に引きこもって動画ばっかり観てるワイであります。
今回はグルメ好きにお役立ちのYouTubeチャンネルを見つけたのでちょっと紹介させてください!!
それが2019年12月に開設された「アンジャッシュ渡部チャンネル」です。
こちらいまやグルメ通としてキャラを確立させたアンジャッシュの渡部さん個人がやられているチャンネルなんですよ。
モテるためのトーク術やスポーツの話、趣味のヒップホップの話などトピックが多目的にわたり迷走してるせいなのか、6.66万人*1と有名人にしては登録者数少なめです。
しかもなぜか2020年の6月以降は新たな動画の投稿が止まってしまっています。
(ちなみに概要欄ではリクエストなどを募集しているのにコメント欄は書き込めないようになっている)
でも、このチャンネルの特にグルメの動画には、
役立つコンテンツがいくつかあんのよ!!
このままこれらをネットの海に埋れさすのはもったいない!
例えばワイが最初に面白いなと思ったのが焼肉の優良店を見抜く方法を解説したもの。
動画の中では、キムチがおいしいとその店のお肉もおいしい(1:12〜あたり)などといった圧倒的な経験則に基づいたポイントが多数紹介されていきます。
でもそれだけじゃないんです。
例えば月曜日に新鮮なホルモンを出していると謳う店はかなり怪しい(4:12〜あたり)のだそうです。
というのも、と畜場の営業日の兼ね合いで新鮮なホルモンは火曜日以降に流通するのが一般的だからとのこと。
そう。
こういう飲食業界事情をふまえた知識も惜しみなく披露されてるんですよ!!!
ラーメン店の見抜き方の動画では、外の換気扇からにおいがする場合はおいしい店が多い(2:07〜あたり)と説明されます。
これも、出来合いのスープを使うような店では換気扇からにおいが漏れないという業界の事情をふまえてるんです。
ただただ食べ歩いてただけじゃなくかなり勉強もしたんだろうな、そういうことが垣間見えます。
そして1番面白いと思ったのが、食べログの超賢い使い方という動画。
こちらでは食べログのアルゴリズムについて言及されてます(1:41〜あたり)。
食べログでは影響力のあるレビュワーによるレビューであるほど店の評価に影響を及ぼすらしい。
それを逆手にとって隠れた名店を見つけるコツが紹介されてます。
面白い。
こういうグルメな方に役立つ情報が他にもいくつかあるんです。
「アンジャッシュ渡部チャンネル」こちら覗いてみてはいかが??
▲埋め込んでるのは「渡部のグルメ」という再生リストです。右上のリストマークを押すと好きな動画へスキップできます。
そしてワイは、こういう動画の投稿再開してほしいなあ!と思料。
ちなみに渡部氏は「芸能界のアテンド王」と呼ばれることがあるみたいですね。
そんなアテンド王がどういうとこに気を配るかについて書かれた本もありますぞ。
帯文によると「『いい店』を知っていれば、仕事も恋愛も、人生はすべてうまくいく!」みたいですよ!!
ところで、このブログでは普段ちょっと変わった食品をレビューしています。
それらの記事もご覧なってってください。
>>記事一覧はこちら
▲ブログランキングに登録しています。よかったら押してくださーい。
*1:2021年2月28日現在。