まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
相変わらず冷たい日が続いてますね。
ワイの部屋は暖房をつけていても床が冷たく底冷えしてしまうんですよ。
もうこんな部屋で生活してますと、
サバイバル感ハンパないっす!!
そんな凍えそうなワイ、今回は「サバ缶の即席あら汁」というものを作ってみたんですよね!
こちら昨年『王様のブランチ』内で紹介されていた、料理研究家「料理のおにいさんリュウジ」考案のレシピ。
これがすごく簡単だったんですよね!!
使うものは、サバ缶(水煮)1つに、味噌大さじ1、白だし大さじ1、長ネギ適量だけでいいんです。
ちなみにサバ缶は水煮缶ですよ(売り場をしっかり見ずに味噌煮缶とかを買わないように!)。
なお、ワイは白だしが家になかったので代わりにめんつゆを使いました。
作り方は、まずサバ缶の中身を汁ごと鍋に入れるんです(これがポイントらしい)。
そこに水300ccと白だし大さじ1も入れて煮立たせていく。
ちなみにサバの臭みが気になる方は生姜のすりおろしなどを入れるといいらしいです。
そして沸騰したら火を止めて、
味噌大さじ1を溶かします。
そこにネギを入れたら終わり。
そう。それは鍋をひと煮立ちさせてる間の出来事なんです。
それだけなのに。
良さめの汁物できちゃってるわけなんですよ!!
飲んでみると、
やさしくなんだかホッとするような味。
この寒い季節にぴったりですな。
寿司屋みたいな「磯感」はあまりないものの、普段の味噌汁にはないサバのうまみが詰まってるんです。
こんな簡単にできちゃうなんて料理上手になった気分や!
もちろんサバの身も1缶丸ごと入っているため、たんぱく質も摂れちゃいますぞ(今回使った缶詰だと16.0gもたんぱく質が含まれているらしい)。
元気ないときでも、最低限このあら汁とごはんさえあればサバイブできるんじゃないでしょうかね!
とにかく簡単で失敗のしようがありません。
普段料理しない方でもレパートリーとして1つ持っておくといいのでは?
▲このレシピの通りに作りました。
ちなみにいまはフリーズドライの味噌なんてのがあるんですよね。
普段料理しない人でもこれだったら、ふりかけとかフレーバーソルトみたいに調味料として使えちゃったりするんです!
チェックしてみては?
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。