みなさん「皿うどん」ってよく食べますかね??
ワイは実家にいたころは九州だったせいもあるのかけっこうなじみがあったんですよ。
土日の昼ごはんとかに出てきてたりもしてたし、街の中華屋とかにも皿うどんのメニューがあったり。
でも東京でひとり暮らしているとめったに食べることがないんですわ。
自分で作るのもちょっとメンドくさそうだし!(作ったことないから分からんけど)
今回はカルディで見つけたこんなものを試してみました。
あんま見たことねえっすよね!?
中には揚げめんと粉末スープが入っていますぞ。
めんの量は28g。
市販されてるマルタイの「長崎皿うどん」の1人前だとめんが50gとのことなので、その半分といったところ。
そう。これだけで(量的に)主食のポジション張れるような商品ではないんですよ!
でもだからといってあなどることなかれ。
お湯を注いで1分待つと少しスープにとろみがつくんです。
一口すすってみると、
いまにもあのジャリっと砂を噛む食感がありそうなくらいのあさり感すよ!!
しっかり海鮮もの特有の後味もある。
これ、ちょっと寂しげな漁村で見つけた海鮮丼屋でどんぶりと一緒に出てくるお味噌汁くらい本格的やぞ!!
そして絡まった揚げめんをちぎるようにしてスープに投入!
少し浸したくらいで食べてみると、
濃いめの海鮮スープがパリッと食感のめんに絡んで非常にうまい!
この組み合わせってかなり合うんすね!!(前から知ってたけど!)
入ってる具材はキャベツ、にんじん、桜えびといった感じで少し寂しい感はあるけど、皿うどん感を充分味わえる1杯ですぞ。
残ったスープにご飯を入れておじや風ももれなくうまい。
ワイはこのスープのなじみ客になりそうやわ。
いつもの食事の汁物ポジションとかおやつとかにいい気がします(ちなみに1杯で173kcal)。
ちなみにこの皿うどんは「ヒガシマル(ヒガシフーズ)」というメーカーが製造しているみたい。
「ヒガシフーズ」の皿うどんはネットでも買うことできるんですぞい!
▲海鮮スープではないみたいだけど同じ水準の皿うどんが楽しめるはず!
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。