自分で料理をすることで今まであまり好きではなかったものが食べられるようになる。
そんな気がすんのはワイだけでしょうか??
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
今回いただいたのは以前取り上げた「カップでつくる お好み焼セット」と同じシリーズの、
2枚分のチヂミの粉とつけだれ、つけだれに入れる炒りごまがセットになったものなんですよ。
あと卵とニラを最低限用意すればおうちでチヂミが焼けちゃうというもの!
今までチヂミ作ったことない人でも気軽に試せるセットなんです。
面白そうだからすかさず買ってはみたものの、ワイそんなにチヂミ好きでもないんですよ(実は)。
韓国料理屋に入って友人がチヂミとか頼んでると、
今までのワイはこうなってたんす(このとき友人は突然の大声に縮み上がってた)。
外食してんのにわざわざ食べるの粉物かよって。
でもこの機会にチヂミを自分で作ってみると、
作り方は材料を混ぜて焼くだけですね。
フタの裏の詳しい作り方によると卵とニラの他に玉ねぎ、いか・えびなどの魚介類を用意しろとのこと。
ワイは卵とニラと冷凍シーフードミックスで作ってみました。
まずカップの中でチヂミ粉を水で溶き、そこに卵を混ぜるんですよ。
そこに具材を投入します。
▲解凍したシーフードミックスを少し刻んである。
それら混ぜ合わせたものがもう生地なんよ。
▲ニラ多ない!?(目分量で入れたのでおそらく過剰になっている)
そしてその生地の半分の量(1枚分)をフライパンに入れ、中火で4分焼くんです。
ひっくり返してそれから中火でもう3分。
そして出来上がったのがこんな感じよ!
もう1枚は油をひきすぎて少し焦げちゃったけど、ニラの香ばしいにおいがおいしそうや。
包丁で適当にカットして特製だれにつけて食べると、
焼きたてだからこその食感!
外はサクッとさせてたくせに、中はモチっとしてるんですよ!!
なるほど。これがチヂミのおいしさか。
自分で作って食べてみることで初めてちゃんとチヂミと向き合えた。そして和解。
自分で焼いたからこそ愛着わいてうまいんかな?
ただ1枚目を食べ終えたあたりで少し物足りなく感じちゃうのよ。
生地の味がけっこう薄めやから(←ニラ入れ過ぎたせいかもしれん)、2枚目はチーズとかキムチとか混ぜて焼くとええかもしれんな!
ワイはそんなの持ち合わせてないからマヨネーズをかけてみると、
こんなんチヂミとご飯がはかどりますわな。マヨネーズ最強。
みなさんも自分で焼いた「サクッモチっ」チヂミをおうちで楽しんでみてはいかが?
そう。この「チヂミセット」でね。
▲同シリーズの「お好み焼セット」のレビュー記事はこちら。
今回ニラを目分量で入れちゃったけど、本当は計量して料理するもんなんやろな。
台所にいま必要なものは計りだとワイは反省するばかり。
▲この計りは計量皿にシリコンカバーがついてて物が滑りにくく、しかもカバーは洗えるんだと。
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。