【これ知らないあなたは損してるかも】大手3社のコンビニアプリのお得な点をまとめてみたゾ
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
先日7月28日に放送された『マツコの知らない世界』、みなさんご覧になられましたか??
買い物などでもらえるポイントを駆使する「ポイ活」が取り上げられ、いろんな活用術が紹介されていましたね。
7/28(火)放送は
— マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) July 23, 2020
💳ポイ活の世界💳
家計を切り盛りするレベルじゃない‼️
何をするにもポイントが貯まる🅿️ポイントで買える💰💰
情報を張り巡らせる「🎮リアル冒険ゲーム🏃♀️」
服も👚美容整形も🏥家も🏡
主婦のポイ活術‼️
寝るだけで!?💤💤💤
主婦の驚きの生態にマツコ感嘆😳#マツコの知らない世界 pic.twitter.com/1GP7RNWDkQ
その放送で驚いたのが、ローソンアプリのポイント利用!
プレゼンしていたゲストの方はアプリを利用して、なんと446円分もお得に買い物されてたんです!!
ていうか、各社コンビニのアプリってあるけれど一体どんなアプリなんや??
そう思いましてね、今回はコンビニ3社のスマホアプリのお得な点をまとめてみたぞい!(情報は2020年8月時点のもの)
調べてみて思ったのは、控えめに言っても、
「セブン-イレブンアプリ」はキャンペーンが特に魅力的!?
このアプリの主なポイントは以下の2つの点なんですよ!
- 200円(税抜)ごとに、1セブンマイルが貯まる
- クーポンがもらえる
順に説明していきましょうな。
200円(税抜)ごとに、1セブンマイルが貯まる
まず 1つ目のポイントが、「セブン-イレブンアプリ」でバーコード提示してから買い物をするとセブンマイルが貯まってくということなんです。
200円(税抜)の買い物ごとに、1セブンマイルが貯まっていきます。
このセブンマイルは、セブンの商品の無料クーポンや、限定グッズ、テーマパークのチケットなどと交換できるみたいなんすよ!



普段買い物するだけでマイルが貯まっていくのなら、このアプリ使わないわけにはいかないですよね!!
(マイルには有効期限があるので注意!)
ちなみに、このセブンマイルはイトーヨーカドーや、西武・そごうなどのセブン&アイグループの店舗、およびそれらの店舗の商品を取り扱う通販サイト・omni7の買い物でも貯まってくらしいぞ。
▲セブンマイルについての詳細は、こちらのページをご覧ください。
【P.S.】
2020年10月からは「セブン-イレブンアプリ」にPayPayを連携できるようになるんだそうです!!
アプリ上のPayPay用支払いバーコードで決済すると「セブンマイル」と「PayPayボーナス」が同時に受け取れるんですって!
PayPayユーザーには朗報やんけ!
クーポンがもらえる
そして、2つ目のポイントが、お得なクーポンをもらえるということ!
その人(の購入履歴?)に合わせてクーポンが届いたり、キャンペーンに参加することでクーポンがもらえたりするらしいのです!


特にすげえなと思ったのが「対象商品を○個買う毎に1個無料クーポン配布」のキャンペーン!!
アプリのバーコードを提示した上で、期間中に対象商品を○個買うと、無料クーポンや割引券がアプリ内でもらえるんです!



例えば、セブンプレミアムの惣菜10個買うと1個無料*1って、、、大盤振る舞いすぎませんかい!?
ワイなんか、しょっちゅうセブンでサラダ買うから、何度もクーポンもらえそうやわ!!
もう、この点だけでもこのアプリ使う意味がありありですやん!
ちなみに「セブン-イレブンアプリ」の利用には「7iD」への登録が必要です!

▲「セブン-イレブンアプリ」のダウンロードはこちらから。
「ファミペイ」は、“FamiPay”決済使うとお得かも
続きまして、ファミリーマートの「ファミペイ(FamiPay)」。
主なポイントは以下の3つの点ですね!
- “FamiPay”決済でボーナスもらえる
- 回数券が買える
- クーポンがもらえる
“FamiPay”決済でボーナスもらえる
1つ目は、“FamiPay”決済でボーナスがもらえるということ。
この「ファミペイ」アプリは、ファミマ独自の電子マネー“FamiPay”での決済ができるアプリなんですよ。
“FamiPay”で支払うと、200円(税込)ごとに“FamiPayボーナス” 1円相当がもらえるんです。



▲貯まっている“FamiPayボーナス”を、“FamiPay”へチャージすると“FamiPay”残高に加算される。
また「ファミペイ」アプリは、dポイント・楽天ポイント・Tポイントと連携できて、ポイントカード代わりになるんです[200円(税込)の買い物ごとに1ポイントが貯まる]。
そして、“FamiPay”決済で買い物しちゃえば、“FamiPayボーナス”もポイントも貯まるみたい*2なので、よくファミマを使う人は、“FamiPay”決済いいんじゃないかと!!
ちなみに、“FamiPay”は現時点ではファミマの店舗と一部ECサイトでしか使えないようなんですが、2020年10月以降はいろんなとこで使えるようになるんだとか。
回数券が買える
2つ目のポイントは、ファミマの人気商品の回数券が買えるということ!


8月9日現在では、コーヒー類の回数券が購入できるようになってます。
10杯分の値段で11杯飲めるみたいなので、よくコーヒー買う人にはおすすめ!
クーポンがもらえる
3つ目のポイントが、お得なクーポンがもらえるということ。
対象商品を買ってスタンプカードが埋まると、無料クーポンや割引クーポンがもらえるみたいや。



また、ゲームなどでクーポンをゲットできることもあるみたい!
ファミマをよく使う人には、これもお得に使えそうなアプリっすよね!
このアプリの利用にも、会員登録が必要でーす。

▲「ファミペイ」のダウンロードはこちらから。
「ローソンアプリ」の「お試し引換券」がお得すぎる!
最後に、番組でも取り上げられていたローソンの「ローソンアプリ」。
ポイントは以下の2つの点ですね!
- クーポンがもらえる
- ポイントで「割引券」・「お試し引換券」に交換できる
クーポンがもらえる
まず1つ目は、他のアプリと同様お得なクーポンがもらえるということ。
割引クーポンや、1個無料券が何もしなくてももらえる*3んすよ!!



▲チュッパチャップス1個無料とかいいんすか!!??(うれぴ)
他の2つのアプリよりクーポンの種類豊富な気がする。
ポイントで「割引券」・「お試し引換券」に交換できる
そして2つ目が、貯まったPontaポイント・dポイントを「割引券」や「お試し引換券」に交換できるということ!
「ローソンアプリ」は、連携させるとPontaポイントまたはdポイントのポイントカード代わりになるんですよ。
(7月7日より、0:00〜15:59は税別200円ごとに1ポイント、16:00〜23:59は税別200円ごとに2ポイント貯まるようになってる*4ようなのでご注意を!)
貯まったポイントは、1ポイント1円分としてローソンの買い物に使うこともできるのですが、もっとお得な「割引券」・「お試し引換券」に交換することができるのです!!
▲例えば、スーパードライの6本パックに関しては、Pontaポイントかdポイントの50ポイントで150円割引券と交換できるようですね。
▲また例えば、Fit'sグミに関しては、本来216円のところを100ポイントで商品と交換できるみたいっす。
もうさ、Pontaポイントもdポイントもローソンで使うためにとっておけよな、とワイは思料。
『マツコの知らない世界』内で紹介されてたのも、この「お試し引換券」の使い方でしたね!


▲「お試し引換券」は数に限りがあるようなので、交換はお早めに!
ということで、特にPontaポイントかdポイントを普段から貯めている人は「ローソンアプリ」でお得に買い物できると思うぞ!
ちなみに「お試し引換券」を使うためには、ローソンIDへの登録が必要です!
(ローソンIDはPontaポイントの登録とは別口なので注意!)

▲「ローソンアプリ」のダウンロードはこちらから。
まとめ
ということで、3社のアプリのお得な点をまとめてみました。
今一度振り返っておくと、
(「セブン-イレブンアプリ」のポイント)
- 200円(税抜)ごとに、1セブンマイルが貯まる
- クーポンがもらえる
(「ファミペイ」のポイント)
- “FamiPay”決済でボーナスもらえる
- 回数券が買える
- クーポンがもらえる
(「ローソンアプリ」のポイント)
- クーポンがもらえる
- ポイントで「割引券」・「お試し引換券」に交換できる
って感じですかね!
全ての機能を網羅できてるわけでもないので、あとは各々使って試してみてくださいな!
また、コンビニで買い物される際は、エコバッグをお忘れなきよう!
▲コンビニ弁当も傾けずに入れられる、マチ幅約19cmのバッグやて。
《参考》
- セブン-イレブン「セブン-イレブン公式アプリ」
- FamilyMart「ファミペイ・ポイント」
- LAWSON「ローソンアプリ」
- クレカStyle「FamiPay(ファミペイ)の使い方!ポイント3重取りできてお得」
- 島田純「ローソン、dポイントとPontaポイント還元を7月7日からルール変更」『ケータイ Watch』
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。
*1:全てのセブンプレミアムの商品と交換できるわけではないようです。
*2:「FamiPay(ファミペイ)の使い方!ポイント3重取りできてお得」『クレカStyle』を参照。
*3:ローソンIDでログインしなくてもクーポンがもらえるそうなんです(ローソンID会員限定のクーポンもあるとのこと)。
*4:島田純「ローソン、dポイントとPontaポイント還元を7月7日からルール変更」『ケータイ Watch』を参照。