まださんさんと陽の光が差し込む14時過ぎ、ガラス戸越しに聞こえてくる、どこかの家の風鈴の音を聞きながら、麦茶をおともに蕎麦をすする。
蕎麦の上にはとろろなんか乗っていればなおいいだろう……
いいよ!
普段はそうめん派だけど、今日はなんだか蕎麦の気分。
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
今回は、カルディで見つけたフリーズドライの「とろろ」を試してみましたぞい!
いただいたのは、アスザックフーズの「旬菜まんま亭 信州松代産長芋とろろ」!!
こちら、水をかけるだけでいいフリーズドライになってて、水をかけるだけでとろろが出来ちゃうというものなんです!!(進次郎み)
キューブ状のものに、大さじ3杯(45ml)の水をかけて、
少し混ぜるだけで、
ワイらの見慣れたとろろよりも少し水っぽい気がしますが、食べてみるとちゃんととろろよ!!
粘り気もあるし、芋の味もする。
かつおダシの味付きだから、そのままご飯にかけてもよさそう!(醤油とかもいらないくらい)
でも、今回は蕎麦にかけてQOL上げちゃおっかな。
蕎麦だけでもおいしいんですが、
とろろの絡んだ麺をすすると、多少の粘り気に芋の風味と細かいシャキシャキ、いつもの蕎麦に奥行きが増す……
こんなんあるから、夏も捨てがたいねん!
ちなみに最近セブンイレブンでもとろろを売っているのを見かけました。
そんなことより最近私は狂ったようにセブンイレブンの味付きとろろ食べまくっている。ほとんど飲み物感覚。#とろろは飲み物 pic.twitter.com/XxeWgbFmqJ
— すし太郎 (@zaginde_si_su_) August 10, 2020
セブンのものはより簡単に食べられるけど、賞味期限が短めですかね(見た感じ2週間くらいだった)。
一方、今回のフリーズドライのものは2020年8月11日に購入したんですが、
賞味期限が2021年1月1日までなので、ストック厨のあなたも安心ですね!
ま、量がちょっと少なめなんで、2パックずつ消費してすぐなくなっちゃいそうですけど!
いつもあなたの隣に、トロロなんていかがでしょうか。
見かけたらぜひ(カルディ以外でどこに売ってるか知らんけど笑)。
ところで、蕎麦食べるために近所で「蕎麦ちょこ」を600円くらいで買ってきたんです。
そんなに高くないのに、1個あるだけで雰囲気出んのよ!
これ蕎麦民は必須じゃないか??
楽天で検索してみると、蕎麦ちょこの世界けっこう奥深そうでした。
ワイが気になった蕎麦ちょこ貼っときまあす。
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。