まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
緊急事態宣言が解除されてしばらく経ちますがみなさん、いかがお過ごしでしょうか??
外出はだんだんできるようになったとはいえ、まだ人の多いところに行くのは控えたいですよね?
そんなあなたに朗報!
スーパーやドラッグストアの混雑具合がわかるWebページを発見しちゃったんですよ!!
「unerry(ウネリー)」という会社が提供しているサービス、
その名も「お買い物混雑マップ Powered by Beacon Bank」!!
これ無料で利用できるのにけっこう便利そう!
マップ上には、登録されているスーパー、ディスカウントストア、ホームセンター、ドラッグストアの店舗の混雑状況が、
「いつもより空いている(閑散)」、「通常程度(通常)」、「通常より混雑(混雑)」の3段階で表示されるんです!!
▲渋谷のスクランブル交差点付近のマップ(2020年6月13日18時57分時点)
どこの店に人が集まるかとか見てるだけで楽しいですよ!
しかも、各店舗の詳細を見ると、その店での直近8日間の混雑状況が1時間ごとに見れちゃうんですわ!!
近所のスーパーが何時ごろ空いてるかとかが分かったりして使えそう!
▲20時8分時点だと様子はこんな感じでした(地図上の混雑情報表示は1時間ごとに更新されてるみたい)。
ちなみにこの混雑具合は、スマホのGPSの位置情報履歴をもとに推計されたもので、その店舗の直近4週間の人数データをもとに3段階に分けられているみたいです*1。
コロナ禍をきっかけにローンチされたサービスみたいですけど、人混みとか嫌い系都民のワイとしては、今後もずっと使えるようになってほしいんですけど!!
なお東京だけでなく、全国約2万8000店舗の情報を参照できるようです。
大阪、北海道、福岡なども出てきましたよ!(網羅されてるかは分からん)
▲あなたの街の情報が出てくるか「お買い物混雑マップ」で検索してみてください。
これでみんなの「三密」回避がはかどりますわな!! (絶賛自宅警備中のワイ)
外出の際には、飛沫飛散防止のためにもマスク着用をお忘れなく!
《参考》
- 日経XTREND「お買い物混雑マップ スーパー・ドラッグストアの『3密』対策に」
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。
*1:日経XTREND「お買い物混雑マップ スーパー・ドラッグストアの『3密』対策に」を参照。