まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
感染者数がまた増えているみたいっすね。
せっかく色んなとこに出てみようかなと思い始めてたのに外出控えた方が良さそうやんけ!
何だよ!!ってねえ!
何だよ。
ナンだよ(!?)
今日は手作りナンを食べてみたんだヨォーーー!!!!!
ということで今回試してみたのは無印良品の「フライパンでつくる ナン」というナンミックスです。
フライパンで焼けるナンの粉が入っており、22〜25cmサイズのナンを4枚作ることができるセット。
カレーが人気な無印良品、こんなものも出していたのね。
用意する材料はこのナンミックスと油(オリーブオイルが好ましい)だけ。
チーズナンを作りたい方はそれにピザ用チーズを用意するだけなんすよ。
ということで、裏面の説明書き通りに作ってみました。
作り方は①こねて、②寝かせて、③伸ばして、④焼くという感じよ。
まずは水と油を加えて混ぜて、
5分くらい手でこねていくんです。
オリーブオイルの香りとともに、生のパン生地のようなにおいがしてくる。
普段の生活では嗅ぐことのできないにおいですわ!!
そしてそれを4等分して10分間寝かすんですよ。
その後生地を薄く伸ばしていくぅ!
目安の22〜25cmくらいになるよう伸ばしていくと薄くなって破れちゃったりするんです。
その加減が難易度少し高め。
目安のサイズよりも小さめになってしまいました。
麺棒を使うとより簡単に伸ばせるのかもしれまへん。
ちなみにチーズナン(チーズクルチャというらしい)を作りたいときは、この伸ばす工程でチーズを包み込むんだと。
チーズを包んだうえで直径12〜15cmに伸ばしていきます。
チーズがはみ出してきてしまわないようわりと厚めでいいと思います(写真のものは薄くしすぎた)。
ということで4枚全て伸ばすのに20分くらいかかりましたね。
麺棒使うといいのかもしれないっす(2回目)。
そして焼いていく!!
片面1〜2分ずつくらいです。
いい焼き目よな!
ここまででかかった時間が65分(目安の調理時間は50分と書かれている)。
写真をバシャバシャ撮ってたり、カレーの準備もしていたのもあるがちょっと時間かかっちゃいました。
でも食べてみると本格的でしてね!!!
お店のナンほどボリューム感はないんですが、あんなに薄かった生地が焼くとふんわりなってるんです!
焼き立てはやっぱりおいしいわなあ。
カレールーにももちろん合います。
これからはお気に入りのレトルトカレーをナンで食べるってのもアリやな。
そしてなんと言っても、
これチーズナンがうめぇかったんすよwww
プレーンナンより生地が厚めになっており、よりふんわりしてるんですよね。
そしてその中にとろけたチーズが詰まっている!
ふわモチって感じですかね……
考えてみればチーズナン食べる機会ってあんまりなくないっすか!?
そこらへんで売ってるわけでもないし。
これは今すぐ自分で作るしかねえっすよ!!
ちなみに1枚の大きさはインド料理屋のナンの1/3〜1/2くらいかなと。
中贅肉中背なワイは3枚くらい食べるとちょうどいい感じで4枚だとちょっと多かったです。
女性だと2枚で充分な量なのかもしれません……
内容量がちょっと中途半端な感あるので、余ったら冷凍しておくといいんじゃないかと!
ちょっと手間はかかるのですが、このふわモチチーズナンはぜひ作ってみてほしいですね。
▲無印ファンの方「LOHACO(ロハコ)」というネットショップの存在ご存知ですか!?
《商品情報》
フライパンでつくる ナン
- 販売者:株式会社良品計画
- 製造所:日東富士製粉株式会社
- 内容量:200g
- 賞味期限:製造日から365日
- 栄養成分(1袋[200g]当たり):
エネルギー 695kcal、たんぱく質 24.0g、脂質 2.4g、炭水化物 144.4g、食塩相当量 2.6g
当ブログで記事を書いた際、その旨ツイートするようにしています(努力目標)。
▲よろしければTwitterのフォローもお願いします。