【どんな品揃えなんやろうか!?】都心型店舗「IKEA(イケア)原宿」に初めて行ってみたぞい!
イケアの本棚は一人で組み立てるんですけれど、こと人生に関してはD.I.Y.できてねえんすよ!
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。
みなさん原宿にイケアができてるのはご存知ですか!?
今年(2020年)の6月に初の「都心型イケア」がオープンするとあって少し話題になってましたよね。
ワイはわりとイケアユーザーなもんですから、この原宿店がオープン以前から気になっていたんですよ。
で、先日有楽町のビックカメラに行くついでに初めて「IKEA(イケア)原宿」に寄ってみたんです!!
今回はそのときの様子を(写真多めで)レポートしました!
意外な広さの店舗なんすよ
降り立ったのは木曜日14時半前の原宿駅。
明治神宮側の出口を出てすぐのとこに「イケア原宿」はあったんですよ!アクセス良すぎん!?
駅前にできた施設「WITH HARAJUKU」内の2フロアに「イケア原宿」が入っているんです。
入り口に漂うシナモンロールの匂いに誘われいざ入店よ!
で、いきなり店内の広さにびっくりですね!
意外な奥行きがあるんですよ。ここ原宿よな??
店の中央にある階段から店内を見下ろしてみると、
もっとこじんまりしてる思てたけど、1階と2階合わせて2,500㎡のフロア面積がある*1んだとか。
つまりスーパーくらいの広さの売り場が2フロア分ある*2ってことやん!わりと広くない??
ただそんな空間にもかかわらず、
写真を撮ろうとすると必ず人がフレームに入ってしまうのよ。
それくらい人がいるんです。平日の昼間よ?
みんなニートやってんすかね!?
お店に何が売っているのか
で、お店の売り場は、
「眠る」、「整える」、「くつろぐ」、「料理する」の4つのテーマのコーナーと「スウェーデンコンビニ」、「スウェーデンカフェ」で構成されているみたいです。
ワイはぐるっと見て回りましたぞ!
1階の様子
まず1階です。
正面入り口(原宿駅側)入ってすぐのところにIKEAで世界初の「スウェーデンコンビニ」があるんですよ。
このコーナーでは細々とした雑貨や、食料品がスピーディーに買えちゃうんです。
▲クラフトビールなんてのもありましたぞ。
焼きたてのパンやシナモンロールも売ってました!
店の入り口のシナモンの匂いはここの仕業だったんですね!
駅からすぐ近くなのでシナモンロールだけ買うとかできそうなやつです!
その奥の「眠る」をテーマにした売り場では、ベッドやシーツ、枕などが並んでました。
イケアの枕は適度な硬さで使いやすかったんですよね(今度荷物少ないときに買お!)。
ベッドやシーツは日本のものとサイズが違うので注意ですよ!!
そして「眠る」コーナーの隣には「整える」をテーマにした売り場。
ハンガーや洗濯関連のグッズたちに、
収納用のカゴなんかがあるんですよ。
郊外にあるイケアの店舗よりはさすがに種類が少ないけれどわりと充実してるんやわ。
オシャレな収納探してるときここに来るといいかもしれんよ!
2階の様子
そして2階に行きますと「くつろぐ」をテーマにした売り場がありました。
アロマキャンドルやポプリなんかが置いてあり、その香りが売り場中に漂ってるんです。
クッションや照明、スピーカーなどリビングを快適にするアイテムが並んでましたぞ。
なんだか楽しくなる売り場です。
そして「料理する」のコーナーでは一通りの料理に関するアイテムがあるかなって感じですかね。
ガラスの容器に、
お茶を飲むためのポットやカップなど。
フライパンや鍋などの調理器具に、
冷凍食品もいくつかあるぞい!
そしてもちろんイケアで人気のフリーザーバッグも!
ちなみにこの店舗の品揃えで一番気になっていたのが食器類です。
イケアの食器は安いのにオシャレっすよね。
ただ品揃えはやっぱり少なめ。
「イケア港北」のラインナップの1/3くらいかなと。
ワイはもっと食器を見たかったぞ!!
「スウェーデンカフェ」にも寄ってみました。
大学の学食みたいな開放的な空間なんです。


この店舗では「ツンブロード」というラップサンドみたいなのとベジミートをやたら推してくるんですよね。
ワイが食べたのはベジミートのケバブ(!)
多少大豆の味はするけど食感は肉!
なんだかイケアで未来感じてるワイでしたとさ。
ショールーム兼雑貨屋みたいな店だな!
ということでぐるっとお店を回ったんすけど特に印象的だったのが、
一人暮らしの部屋くらいの広さのモデルルームが多数あったことです!!
限られた広さの店舗なのにこれらのスペースをわざわざ設けてある*3んですよ!
都会暮らしの人々にこれでもかと「イケアのある暮らし」を見せつけてくるんです!!
それはまるでイケアのショールームみたい!
ちなみにこれらのモデルルームや店内にはベッドやソファなどいくつか並んであるんですけど、棚など大きめの家具はあまり置いてない感じですね。
▲『ヒルナンデス』でオードリーが壊したことで有名な「壊れない椅子」は置いてましたぞ!!
レジのスタッフの話によると、この店舗では家具とかの大きい商品は注文して後日配送されることになるんだとか(即日持ち帰ることはできない)。
郊外にある店舗に比べると家具をその場で受け取れなかったり品揃えが少なかったり見劣りする部分はたしかにあります。
でもこの都心にあって北欧の非日常感を味わえるのはやっぱり楽しい!
ここ良スポットや!!
みなさんもぜひ行かれてみては!?!?
▲イケア原宿のシンボル的な大きな椅子。フォトスポットになっている。
とは言ってはみたものの、まだ外出控えたい方もいますよね?
イケアの商品は意外にAmazonとかでも取り扱ってることあるのでそちらでショッピングされてみてはいかがやろか。
>>イケアの商品をAmazonで見る、楽天市場で見る
、Yahoo!ショッピングで見る
▲人気のキッチンワゴンもネットで買える時代なんです!
IKEAの商品じゃないけれど北欧の雑貨っていいよな。
▲楽天市場内の「kakko(カッコ)」というショップとか見てて面白い。
このブログではいろんなスポットに行ったときのレポートを「フィールドワーク」カテゴリーにまとめています。よかったら覗いてみてください。
《店舗概要》
- 店舗名:IKEA原宿
- 住所:東京都渋谷区神宮前 1-14-30 WITH HARAJUKU内
- 営業時間:11:00〜20:00(当面の間)[カフェの営業時間も同じ]
- 年中無休(2月第4水曜日をのぞく)
《参考》
- IKEA公式HP「IKEA原宿、6月8日にオープン」
- 全国スーパーマーケット協会「売場面積」『統計・データでみるスーパーマーケット』
▲ブログランキングに登録してます。よかったら押してくださーい。
*1:IKEA公式HP「IKEA原宿、6月8日にオープン」を参照。
*2:スーパーの売り場面積の全体平均は都市圏で1,037.8㎡、地方圏で1,369.7㎡だそうです。(全国スーパーマーケット協会「売場面積」『統計・データでみるスーパーマーケット』を参照。)