まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってますけむにまくおです。
みなさん、広尾駅近くにある都立中央図書館の食堂に行ったことがあるでしょうか?
この食堂は、各国の大使館が並ぶ麻布エリアにちなんでか、世界各国の料理を月替わりで提供しているのです!!
今回、この「有栖川食堂」に行ってみました!
有栖川宮記念公園の子供たちがはしゃぐ曲がりくねった道の先に、
食堂は、5階のカフェテリアにて11〜17時の間営業されています(定食の提供は15時まで)。
「豚生姜焼き定食(900円)」や「鯵フライ定食(900円)」などの定番メニューが並ぶなか、見つけました、、、
「世界の料理」!!
へぇ、スロバキアと交流100周年なのか、スロバキアってどこだっけ。
ベルケルトってなんや。
「パプリカって米津玄師か。」
そんなことを思いながら待っていると、誰かが呼んでいます。
「197番でお待ちの方ーーー」
定食のおぼんを受け取るやいなや、パプリカの鮮やかすぎる色が目に飛び込んできます!
キャベツの緑とあいまって、もはや3Dや
食べてみると、パプリカの甘みと酸味が強く感じられます!
パプリカってこんなに味があるんやな!
そしてこれ絶対バゲット欲しいやつやん!!
パプリカを煮込みに使うと、こんなに華やかで味のある料理が作れるんだなと目を見開かせてくれます!
知らない料理に出会うと楽しいですね!
晴れた空ではなかったのですが、料理の奥深さという種をパプリカは私に蒔いてくれたのです!!(無理やりネタを貫きたがる)
ちなみに、この食堂で出されている「世界各国の料理」は月ごとに替わります!
【#都立中央図書館 】5階有栖川食堂では「世界各国の料理」にポルトガル料理「#パスティス・デ・バカリャウ 鱈とじゃがいものコロッケ」を、「日本のご当地料理」に富山県の「#竹の子と昆布の味噌煮 #ホタルイカの沖漬け」を3月までの期間限定で提供しています! 是非ご賞味ください! pic.twitter.com/xvh7U2esqt
— 東京都立図書館 (@tm_library) March 5, 2019
▲魚のコロッケって私は知りません!
◆#有栖川食堂 に新メニュー登場@都立中央図書館
— 東京都立図書館 (@tm_library) September 7, 2018
9月1日(土)から、「世界各国の料理」としてベトナムの家庭料理「鶏肉のレモングラスソテー #パクチー と一緒に」、「日本のご当地料理」に東京の下町名物「#レバカツ」が、期間限定で登場!
この機会に是非ご賞味ください! pic.twitter.com/88vZkDZSdv
▲アジアの料理を提供する月も!
【新メニュー登場@#都立中央図書館 有栖川食堂】
— 東京都立図書館 (@tm_library) December 13, 2019
12/1から、5階有栖川食堂で、「世界各国の料理」に #イラン料理「コレシュエマス ~鶏団子のヨーグルトソース煮込~」、「日本のご当地料理」には大阪府の「#肉すい ~牛肉のだし煮~」がそれぞれ期間限定で登場!(12/28まで)
是非ご賞味ください! pic.twitter.com/hoTX3FxlZi
▲ヨーグルトで煮込むって、、、いかにも中東っぽい。
毎月知らなかった世界を見せてくれるというわけですね。悪くないだろう。
さあ、インターナショナルな街広尾で世界の料理をランチになんていかがでしょうか?
《有栖川食堂の概要》
- 住所:東京都港区南麻布5-7-13 都立中央図書館5F
- 営業時間:11:00〜17:00(定食メニューの提供は15:00まで)
- 都立中央図書館利用案内のページURL:https://www.library.metro.tokyo.jp/guide/central_library/
《参考》